会で大切な肩や肩甲骨の使い方|弓道が上達する練習方法

弓道において会は重要です。なんでよく聞く言葉かとは思いますが、では実際会で肩や肩甲骨の使い方については知っていますか。

今まであまり考えたことがない方も、知っている方も会で大切な肩や肩甲骨の使い方について改めて確認して弓道上達へつなげていきましょう。


1. おさえておきたい肩や肩甲骨の使われ方

肩や肩甲骨が会でどのように使われているか解説します。肩は会で手首・肩をつなぐ一直線上に左右伸ばす役割を果たします。

肩は胴造り、弓構え時に左右の肩を開いておくことで会で身体を左右にしっかり伸ばすことができます。

引分け時に体を弓の間に割り入れるようにして引くのがコツですが、その際肩甲骨を使って引分けます。

そして肩甲骨を使って引分けたら、会で肩甲骨をより寄せるように動かしていきます。

肩が左右一直線に伸ばす役割をすれば、その背面に当たる肩甲骨は互いが寄るように寄せてやることで会で十分な伸び合いができます。


2. うまく会で肩や肩甲骨を使うコツ3つ

では今度は肩や肩甲骨を使うコツを解説していきます。

コツ その1 左肩は左手首の方向へ一直線に押すようにする

左肩は左手首と一直線になるように伸ばしていきます。左肩が控えてしまうと弓を押し切ることはできません。

逆のパターンとしては左肩が前に出てしまうと今度は弓のコントロールができません。




会で的方向へしっかり押し切るためには左肩を一直線に押すように伸びていきます。

コツ その2 右肩は右ひじをサポートするように伸ばすようにする

右ひじをサポートするようにというのは、会で右ひじは膝に向かって落とすような力をかけていきます。

その際ひじだけを落としてしまっては射型が崩れてしまう可能性があります。

そこで肩から右ひじの方向へ伸ばしてやることで、右ひじが変に落ちることがありません。

コツ その3 肩甲骨は距離を縮めるように寄せる

これは会だけでは不可能なことですが、引分けで両肩を開いて引けていればできます。

会では引分けで寄せた肩甲骨同士の距離を縮めるようにします。

こうすることで左右に伸びようとする力をスムーズにかけることができます。

この時両ひじが引き分けた位置から落ちないように気を付けて下さい。


3.まとめ

会では肩や肩甲骨の使い方が大切になります。

使い方が大切であるということだけを知るのではなく、どういう風に使われていて、どういう風に使えばいいのか知ることも大切です。

そうすることによって、実際に練習で取り組む際の意識の仕方も変わってくるからです。

今一度、会での肩や肩甲骨の使い方について見直してみましょう。

そして、弓道上達への足がかりにしましょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ