会で大切な肘の使い方|弓道が上達する練習方法
会とは左右に伸び続けること。それは間違いではありません。
ただ、その左右に伸び続けるという意識だけでは不十分です。会で肘の使い方を気にしたことはありますか。
今回は会で大切な肘の働きから使い方まで3つにわけて解説しました。
この肘の使い方をマスターして、さらなる弓道上達へつなげましょう。
1. これだけはおさえておきたい!会での肘の働き
会での肘の使い方を解説する前に、肘の働きについては解説します。会での肘は、右手の伸びをする、ひねる力を加える際に使用します。
この時、右手の伸びでは肘はずっと引き続けるように、右手を的より遠くに持っていく働きをします。
注意点としては、目に見えて遠くに持っていくわけではありません。あくまで伸ばす過程で、遠くに持っていくイメージです。
そしてひねる力を加えるというのは、矢と弦を自分自身により近づける働きがあります。
自分自身より矢と弦が遠いと、事故が起こりかねないだけでなく安定した離れが出せないためです。
手首だけでひねる力を加えてしまうと、今度は右手首を痛める結果になってしまいますので、肘を使ってひねる力を加えます。
2. 会での肘の使い方し
では今度は右手の伸びをするときと、ひねる力を加えるときの肘の使い方を解説します。
右手の伸びをするときの肘の使い方
会で肘を使うといったとき、背中側に肘をひっぱっていませんか。これでは本来の右手の働きができません。
そこで、肘を引き分けたのち、右ひざに向けて落とすような力をかけます。
そうすると背中側に肘がいかず、右手の伸びにつながります。
ひねる力を加えるときの肘の使い方
先に伸びるときに膝に向けて落とすような力をかけるといいましたが、その時に右手の親指が顔より遠くなってはいけません。
親指と中指、薬指は顔へより近づけるように右手をひねります。
これは手首だけでなく、肘を膝に向けて落とすようにすることでよりひねりやすくなります。
3. 注意したい肘の使い方
さきほど右手の伸びとひねる力を加えるときに肘を使う方法を解説しましたが、最後に誤った肘の使い方をしてしまうと起こることを書きます。
肘を痛める
人によっては体の構造上、膝に向けて肘がおりにくい人がいます。
この肘がおりにくい人は、あくまで力をかける方向として取り組むようにするだけにします。
無理矢理肘をおろそうとしてしまうと、無理な負荷がかかり肘を痛めてしまいます。
筋を痛める
これはひねる力を意識するあまり、ひねりすぎて筋を痛めてしまうことです。
人間の筋は本来柔軟にできていますが、無理なひねりを加えすぎると筋に多大な負担がかり筋が痛んでしまいます。
万が一、肘を痛めたり筋を痛めたりした場合には早期に治療を行いましょう。
弓道において肘も筋もとても大切なものです。
以上3つにわけて会で大切な肘の使い方について解説しました。
なかなかに使い方が難しいとは思いますが、きちんとマスターしてさらなる弓道上達へつなげましょう。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|