手の内で重要な小指の使い方|弓道が上達する練習方法

弓道で手の内において親指の重要は解いてあっても、小指の重要性はあまり解かれていないのではないでしょうか。

そこで今回は手の内で重要な小指の使い方について3つ解説しました。

ここだけはおさえたい小指の使い方をマスターして弓道を上達しましょう。


1. 手の内での小指の働き

小指の働きを話すときに合わせて話をしておかなければならないのが、手の平にある天文筋と呼ばれる筋です。

この筋は手のひらを曲げた際に小指近くにできる大きくはっきりした筋です。

弓の握りでは、矢が来る側に当たる筋です。この天文筋がずれると手の内は崩れてしまいます。

いくら親指の働きがきちんとしていても、矢の速度・貫徹力や的中が安定しないのはもしかしたら握りから天文筋がずれている可能性があります。

この天文筋をずらないためには左手の小指の使い方が重要になります。手の内では小指は第一関節が握りにかかっているだけの状態です。

この第一関節だけかかっている小指が弓構えないし大三といった負荷がかかるごとに本来の位置からずれていけば、天文筋は本来弓の握りにあたるべき箇所に当たりません。

まとめると、小指の働きは天文筋をきちんと弓の握りに当て続けることになります。

上押しだけにならない、きちんとした手の内にするにはこの小指の働きが欠かせないのです。


2. これだけはおさえておきたい!小指をきちんと使えているかのチェック

小指をきちんと使えているかの判断方法は、左手の手の平を見ることです。小指の付け根にマメができていませんか。




このマメは小指の働きがきちんとなされていない可能性を表しています。

手の内を整えた際にきちんと天文筋、小指が当てられていると小指の付け根にマメはできないのです。

マメができている方は今一度自分自身の手の内を見直す必要性があるでしょう。


3. 適切な小指の配置と練習においての意識方法

適切な小指の配置は、弓の外竹と呼ばれる握りで親指が当たる反対側です。

手の小さい大きい、指の長い短いはあるでしょうが、手の内において小指はこの外竹の右角にかかっているのが本来の配置です。

この位置に小指があれば、天文筋はおのずと外竹の左角に当たります。適切な配置に指が来ているかは普段の練習でも知ることができます。

離れの後の残身が絶好の知るチャンスです。残身の時手の内が崩れていませんか。

無理な弓返りをしようとして緩めていませんか。弱い下押しをカバーするかのように弓の下側が上に向いていませんか。

小指が完全に本来の位置から外れて中指・薬指で握りを持っていませんか。

こうした心当たり、もしくは症状がみられる場合には、手の内を完成させる際に小指をしめる気持ちを持って下さい。

しめる意識を持つ際に、中指・薬指までもつられてしめないように気を付けます。

以上3つで手の内で重要な小指の使い方について解説をしました。なかなか小指の使い方は身に付きにくいものです。

普段の練習の段階から、なんのために小指の働きが必要なのか、小指が働いていないとどうなるのかといったことを意識していってください。

そういった試行錯誤の繰り返しが弓道上達へつながります。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ