弓道で矢所が上や下に集中してしまう原因と改善法
弓道をしていると矢所が気になってくるでしょう。矢所は自分自身が引いた射型が多いに反映されるものです。
今回はその矢所が上や下に集中してしまう4つの原因と改善法を解説します。
原因と改善法を知ってさらなる弓道上達を目指しましょう。
1. これが原因!矢所が上や下に集中してしまう4大原因
その1 下押しが利いていない
下押しとは小指と天文筋との弓を押す力をいいます。この下押しが利いていないと、矢所が下に集中します。
より重症になると的まで届かない、もしくは滑走する原因にもなります。
その2 離れが上・下方向に出ている
離れが上方向に出ていれば、矢所は下に集中します。逆に下方向に出ていれば、矢所は上に集中します。
離れが上や下に出ることによって左手がつられる可能性がでるためです。
その3 左手が不安定
離れはいいとしても、左手の上押し・下押しのバランスが取れず不安定でいると矢所が上や下になります。
左手が不安定で上や下に集中するのは、狙いは良いというのが前提となります。
その4 離れの際左手と右手がバウンドしている
これは左の不安定とも関係があります。狙いは良くても、左手が押し切れていなかったり、右手が引き切れていないと射型全体の不安定さが出ます。
射型全体の不安定さゆえに、離れで無理矢理的に矢を届かせようとして左手と右手がバウンドすることがあります。
特に弓の力が弱いと起こりやすいです。
2. こうすれば良くなる!4大原因の改善法
その1 下押しが利いていない
改善法1 小指をしっかりしめて押す
小指をしっかりしめるようにすると、いやがおうなく力が入ります。
下押しが利かないのは、手の内で小指側に力が入っていないことが原因でもあります。
そこで天文筋にしっかり当て、小指をしっかりしめる。
しっかりしめながら的方向へ押してやることで、下押しが利き矢所が下にはいかなくなります。
その2 離れが上・下方向に出ている
改善法2 チューブ状のゴム弓を活用して正しい離れの感覚を身につける
正しい離れがわからない時には、人に協力してもらって、チューブ状のゴム弓を右手にかけて少し引っ張ってもらいます。
強く引っ張ってはいけません、あくまで少し引っ張られているかなという程度です。
この方法を用いると、右手はずっと引っ張られていることになります。そうするとスムーズな離れが出ます。
注意点としては、頻繁に実施しないことと、強く引っ張りすぎないことです。
その3 左手が不安定
改善法3 手の内と伸びを修正する
左手が不安定というときには、手の内と伸びをまず見直します。
手の内はきちんと上・下押しともに利いていますか。きちんと的方向に押し伸びていますか。
手の内が乱れているなら修正をし、押し伸びができていないなら押し伸びをします。
その4 離れの際左手と右手がバウンドしている
改善法4 押し伸び、引き伸びを会でしっかりする
押し伸びは左手の伸びのことで、引き伸びは右手の伸びのこととします。
離れで左右の手がバウンドしてしまうのは、会での不十分な左右の伸びが足りないためです。
しっかり会で伸びてやることで改善されます。
3. まとめ
矢所で自分自身の射型がわかります。上や下に集中する場合にはこの4大原因が考えられます。
原因がわかれば改善もしやすいです。それぞれの原因と改善法を踏まえて、さらなる弓道上達をめざしましょう。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|