「弓道の射法八節」の記事一覧(9 / 9ページ)

正面の構えと斜面の構えについて|弓道が上達する練習方法

弓道において2種類の射型があるのはご存知かと思います。 礼射系と武射系ですが、多くの場合「正面」「斜面」と呼ばれます。 今回はその正面と斜面それぞれの構えについてと、正面の構えについての4つのポイントを解説します。 この・・・

胴造りが安定しない理由|弓道が上達する練習方法

胴造りが弓道の基盤になるといった話は聞いたことがあるでしょうか。 これは足踏みから続く胴造りによって、射型全体を決定する体の根幹を作るためです。 そんな大切な胴造りなのに、言われてみれば安定しない気がすると思っていません・・・

胴造りでの丹田の意識の仕方|弓道が上達する練習方法

みなさんは胴造りをどのように行っていますか。弓の最下部を膝に配置して終わっていますか。そうであるともったいないです。 胴造りがきちんとできているかは、その後の射法八節に大いに関係するからです。 今回は胴造りのポイントとし・・・

胴造りの重要性 | 弓道が上達する練習方法

胴造りは腰に手を添えて、次の弓構えまでのつなぎの動作。そんな風に思ってはいませんか。 つい適当にしてしまいがちな胴造りはあとに続く射型に大きく影響を及す動作です。 今回はそんな胴造りの重要性から弓道上達のための練習方法ま・・・

足踏みの重要性|弓道が上達する練習方法

足踏みは射法八節のはじまりの動作であり、正しさが強く求められるものです。 しかしながら、両足を矢束幅開いたらおしまい、と思ってしまうこともあるのではないでしょうか。 今回はただ左右の足を開くだけのように錯覚してしまう足踏・・・

一足開きと二足開きについて|弓道の足踏み

足踏みは射法八節の最初の動作であり、弓道をしている人にとってはおなじみすぎる動作ですね。 ところで、足踏みには2種類あるのはご存じですか。 今回は2種類の足踏み、「一足開き」と「二足開き」についてお話しします。 それぞれ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ