人差し指はどうするのか? | 弓道での手の内
手の内とは、押手の整え方のことをいいます。
あなたは手の内での人差し指はどのようにしていますか?
今回の「人差し指はどうするのか」では、人差し指の整え方をご説明します。
1.弓道での手の内を考える
手の内の人差し指に注目してみましょう。
まっすぐぴんと伸ばしている、少し曲げている、ぎゅっと握っているの3つが考えられると思います。
初心者のかたであれば、教える人によっても違うかもしれませんが、だいたいはまっすぐぴんと伸ばしている人が多いのではないでしょうか。
私もそのタイプでしたし、周りもほとんどでした。
では、一番力が入るのはどれだとおもいますか?
実は人差し指を少し曲げているほうが、力が入るそうなのです。
なぜそうするのが良いのかを考えてみましょう。
2. 人差し指を整える
まず人差し指をまっすぐぴんと伸ばしている場合です。
ぴんと伸ばしてるときですが、どこに力が入っていますか?
伸ばしている人差し指に力が入っているのではないでしょうか。
人差し指に力が入ってくると、他の指に与えることのできる力を人差し指に摂られてしまいます。
人差し指はぴんと伸ばすよりも、ふんわり持ち、力を入れないことを意識してみましょう。
最初は慣れないかもしれませんが、他の指や手のひらの力が使いやすくなってくるのがわかるようになります。
次にぎゅっと握っている場合ですが、あまりこういった人は見たことがありません。
本来の手の内の考え方からすると少しずれているかもしれませんので、もしそういった場合は治すようにしましょう。
少し人差し指を曲げている場合がなぜよいのか、というと、弓が押しやすくなるからです。
そして可能であれば、人差し指を少しあげてみるともっと押しやすくなります。
ほとんどの人は、親指と人差し指を平行に保っていますが、人差し指が少しあがっていると、親指の付け根が自然と下がるようになっています。
そうすると、手のひらの掌根部という部位で押していることになるので、弓がたいへん押しやすくなるのです。
掌根部とは、手のひらのおおよそ中心部のことで、手掌を掌(たなごころ)といったりもします。
しかも、この指の形は、手首が曲がりにくい状態になるという利点もあります。
上達してくれば、弓をまっすぐ押しやすく、力も入る理想的な人差し指の整え方となるわけです。
3.さいごに
いかがでしたか?
手の内では人差し指はあまり重要視されていませんが、いろいろと考えさせられる指でもありますね。
今回のポイントは、人差し指には力を入れず、少し曲げた状態で、気持ちのぶんだけ上げるということでした。
ちなみに、弓道では手の内にかぎらず、人差し指は終始、力を抜いた状態でいることをおすすめします。
いっぺんにいろいろなことはできませんので、まずはひとつずつ、自分のペースで、弓道上達への道のりを歩んでいってください。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|