手の内の痛みの原因とは | 弓道が上達する練習方法

弓道での手の内とは、弓手(押手)の弓の持ち方を意味しています。弓道では、手の内の整え方が的中を左右するともいわれていることから、正しい手の内の作り方を覚えて、弓道を上達させるために役立てていきましょう。


1.手の内の作り方を再確認しよう

初心者の練習において、第一に体得しにくいのは「手の内」です。そのために、まず手の内の感覚を覚えることも上達への一工夫になるでしょう。

手の内とは、簡単にいえば弓の持ち方のことです。手の内は中りや矢の貫徹力に大きく影響するため、その良し悪しが重要なポイントになるので、細心の注意を払って、初心者のうちから正しい手の内の作り方をしっかりと学びましょう。

手の内の作り方は、弓を押したときに、親指の頭の部分と人差し指の付け根の部分が同じ高さになるのが理想的な形とされています。

ここで、いちばんいけないのは親指をまげてしまうことです。

また、手の内では指で弓を「締める」といいますが、「締める」と「握る」はまったく異なるものになります。

この違いを知らずにいると、角見が効かなくなり、弓を射るときに前腕部を払ってしまうなど、的中だけでなく様々な射癖となってくることが多くあるので、しっかりと正しい手の内の作り方を理解して、繰り返し練習しましょう。


2.虎口の痛みをしっかりと感じる

弓道初心者が、正しい手の内をしっかりと理解し、確実に習得するためにはそれなりの時間が必要になります。

また、普段は使わない手の部分を使うために、痛みを伴うこともあるでしょう。




たとえば、日常生活ではあまり使わない手の部分で、虎口と呼ばれる親指と人差し指の付け根の部分を、弓道における手の内では非常に重要なポイントとして教えられます。

手の内では、親指と人差し指の付け根の部分を巻き込むようにして、ぴったりと弓に手を添えるようにする必要があります。

この部分は普段使わない部分なので、最初のうちは虎口の部分の皮がむけるなどして、痛みを感じることが多くなります。

この痛みに慣れて、痛みを感じなくなってくると、手の内が上達したということがいえるのでしょう。

ですから、あまり悲観せずに正しい手の内を、教本や動画、指導者から直接学んで習得しましょう。

次に多くあげられるのが、手にマメができることです。

弓道の手の内を整えるときには、虎口と天紋筋を弓にしっかりとあてる感覚をしっかりと意識することが重要なポイントとなっています。

しかし、この天紋筋の部分をしっかりと弓にあてられていないと、小指の付け根部分にマメができてしまいます。

マメができると、弓を執るときに痛みを感じるだけでなく、正しい手の内を作ることもできなくなってしまうので、中りにも大きく影響されてくるのです。

他に、親指や、人差し指に痛みが出るという場合もあります。

これら、痛みが出るということは、どこかに負担をかけてしまっていると考えられるでしょう。

そのような場合は、正しい手の内の作り方を再確認して、何度も意識して、繰り返し練習することが、正しい手の内の習得につながり、ひいては、弓道の上達につながっていくことでしょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ