会が保てない原因と改善法|弓道が上達する練習方法
会がないと早気になるから、会を保たないと!でも会が保てない、どうしてだろう…。
そんな風に悩んだことはありませんか。今回は弓道で会が保てない原因4つとその改善法を解説します。
原因と改善法を知って、弓道をより上達させましょう。
1. これが原因!会が保てない4大原因
原因1 中てるという気持ちが強すぎる
弓道をしていて、中てたいと思うことはごくごく自然な気持ちだと思います。
ただ時としてその中てるという気持ちが強すぎると会が保てなくなります。
なぜなら会を保つよりは、狙っている場所に来た瞬間離した方が気が楽だからです。
じわーっと伸び続けて狙い続けるよりも、短期決戦で勝負をつけるといった気持ちが強いと会が保てなります。
原因2 会の本当の意味を理解していない
さきほどの中てるという気持ちが強すぎるといった原因についてお話ししました。
それをつながっているのが、会の本当の意味を理解していないことです。本来会は何秒間その状態を保つ、という意味ではありません。
会は本来引分けてきて、その後離れまでの間、左手は的方向へ押し伸び続け、右手はずっと引き続けるかのように伸び続けることをいいます。
最大限伸びきったところで出る離れがもっとも理想といいます。
この会の本当の意味を理解できていないと、ただ単に何秒間か保って離れ、ということになります。
そして会はそんなに重要ではない、と捉えてしまい、おそろかにしているうちに会が保てなくなります。
原因3 肘のおさまりが悪い
射型においての原因は、肘のおさまりが悪いことが原因です。これは特に右手の肘に言えます。
適切な経路で、適切な引分けがされた場合に、肘がきちんとした場所にないと会を保つことができません。
バランスが悪いためすぐに離れを繰り出してしまいます。もしくはゆるみといったことが起こります。
原因4 弓に自身の力が負けている
自身の力が弓に巻けている場合でも、会が保てません。会では原因2のところでも解説しましたように、左右への伸び続けています。
ところが弓に自身の力が負けている場合、無理やり引分けているため、伸びきれません。そうなると射型が全体的に小さくなり、会が保てなくなります。
2. 会が保てない4大原因の改善法
原因1 中てるという気持ちが強すぎる
改善法1 正射必中を心がける
この正射必中とは、正しい射型は必ず的中をもたらすという意味の言葉です。
中てることだけに特化する射型は、的中できるときはいいですが、的中がなくなってきたときに悲劇をもたらします。
そうならないためにも、中てるためだけの小手先のテクニックを磨くのではなく、射型全体を通して正しい射型を練習から心がけることが改善につながります。
原因2 会の本当の意味を理解していない
改善法2 会があるのにしっかり中る人を観察・分析する
会のある意味を頭で理解しようとしてもなかなか難しいでしょう。
そういったときの改善法としては、会がありなおかつ的中率もいい人を観察・分析することです。
会があっても中るということは、会がない場合と一体何が違うのか。
この観察・分析には、正しさというよりは、どのくらい自分で考え結論を出せるかということが大切になります。
自分で考え結論を出せると、会の本当の意味の理解にもつながります。
原因3 肘のおさまりが悪い
改善法3 会以前の動作を見直す
右肘のおさまりが悪い場合、会での修正は不可能ですので、それ以前の動作を見直します。
特に弓構えの時点から会まで通して見直すことをおすすめします。
それぞれの動作での見直しポイントは次の通りです。
弓構え:肘の張り方
打起し:右手が的の方へ行き過ぎていないか
引分け:自分の矢束分引き切れているか
原因4 弓に自身の力が負けている
改善法4 弓を変える
弓に自身の力が負けている場合には弓を変えるのが一番の改善法でしょう。
その際、素引きで引分けた際に少し重いかな、少し強いかなといったくらいがいいです。
最初から重い、強いと思う弓は背伸びをして使用しないようにしましょう。
逆に軽すぎる、弱すぎる弓は右手首で引いてしまうおそれがあります。
自分自身にあった弓を使いましょう。
3.まとめ
会が保てないといえども、原因も改善方法も異なります。でも一番は、会は何秒間保てばいい、といったものではないということです。
このことをしっかり理解して、弓道をよりいっそう上達させていきましょう。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|