弓道における射癖について

弓道には、弓道を行う上で最も注意をしなければならない射癖があります。弓道の練習をしていくと、誰しもがその癖に気付きます。

その癖に気付いて、なおしていくことが弓道の上達には不可欠なのです。


1.射癖とは

弓道は楽しいものです。

美しい姿勢が身に付き、同じ弓道を楽しむ友ができ、生活にハリが出てきます。健康的にもなれるでしょう。

しかし、弓道に親しみ、練習を続けていくと、やがて慣れが出てきます。この慣れに人は甘えてしまうもので、最初のうちは基本通りに練習していても、少しずつ自己流が出てきます。

中るからそれで良いと、楽な方にあぐらをかき、そのままの射を繰り返していけば、やがて射に行き詰まります。それが射癖として、弓道の上達への大きな妨げとなるのです。

「くせ」というものは自分ではなかなか気付きにくく、なおそうと思ってもそうそうなおせるものではありません。

言葉遣いの「くせ」や、爪をかむ「くせ」、下唇をかむ「くせ」など、様々な「くせ」がありますが、第三者に指摘されて気付くことの方が多いと思います。それだけ自分にとって当たり前になってしまっているということです。

そして、射癖は心身に現われるものです。そして、その射癖の原因探索は大変難しく、原因がどこからきているのか、内面的なものなのか身体的なものなのか、なかなか自分では解決できないものです。

そのため、信頼できる先生の話を聞いて、なおしていくのが良いでしょう。アドバイスを聞いたら、先入観を持たず、すぐに射癖の治療を始めましょう。




いわゆる「くせ」というものは、基本から外れたことが原因となります。初歩に戻って、基本の「き」から正しい射形を身につけることを日頃から心がけましょう。


2.身体に関する射癖

身体に関する射癖をなおす場合、見た目に表れるものをなおせば解決するように思えるかもしれませんが、それでは根本的な解決にはなりません。部分部分をなおすことを意識しすぎて、かえってぎこちなくなり上達を妨げてしまったり、また、別の新たな射癖の原因となってしまうこともあり得ます。

そのため、その「くせ」が起きた原因をつきとめ、なおすことが必要となります。一つのことが原因となっている場合は射癖の原因探索も容易でしょうが、射癖は多くのものごとが要因となっていることが多く、原因探索はとても困難です。

しかし、複数の原因があっても、一つ一つの動作を正しく矯正していくことで、自ずとなおっていきます。

身体に関わるものは、足踏みから弓構えまでの静的な動作に関するものと、打起しから残身までの動的な動作に関するものがあります。それらの射癖をなおすために共通していることは、縦と横の十字線をしっかりと維持することです。


3.心に関する射癖

射癖の中には、身体に関するものだけではなく、心に関するものもあります。

心に関わるものは、中て気や恐れなど日常的な不安が射に影響を与えるものがあります。これらを克服すると、自分をコントロールすることができるようになるでしょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ