早気を克服する練習とは? | 弓道が上達する練習方法
弓道の射癖のひとつ、早気には様々な原因と克服のための練習方法があります。自分の射癖をよく理解して、練習を繰り返して、早気を早めに直すようにしていき、弓道の上達を妨げないようにしていきましょう。
1.早気に気づいたら
弓道の射癖の一つに、早気という、克服するのに難しい癖があります。
これは、会に入って、自分の意志とは関係なく、会を充分持てずに、離してしまいたくなって離してしまうという状態の病気になります。
早気に陥ってしまうということは、弓道を始めてからある程度たった頃に多く見られます。
これは、射形が安定してきて、的中もある程度上がるようになってきた頃と重なることが多いようです。
早気の原因として、試合や審査などの場面での緊張からくるものがありましたが、会を充分に持たなくても、的中がある場合にも早気に陥ることがあります。
また、行射の際に耳や腕を打ったことから起こる恐怖心から会が持てずに早気になる場合もあります。
他には、呼吸を止めがちな人に多く見られるのが、手先だけを動かしている結果、弓力に負けてしまい、早気に陥るということもあるようです。
反対に、離れがなかなかできずにもたれてしまい、緩んだ離れになってしまうことが原因となって、もたれを克服するための練習をしているうちに、早気になってしまう場合もあります。
2.早気を早く克服するために
あなたの早気の原因がわかったら、すぐに早気を克服するための練習を始めることをお勧めします。
それは、早気は早めに気づいた場合であるほど、早気を直すことが難しくないからです。
指導者がいる場合は、自分では早気であると気づかなくても、指摘されることで早気であることを発見できて、早気の矯正に向けて練習に取り掛かることができるでしょう。
早気は的中率が高いときには直りにくい射癖といわれています。
早気を克服するための練習中には、的中を考えずに、ただただ、射法八節を正しく行なうことを念頭に、稽古に励んでください。
早気になってしまう原因として、会に至るまでの動作が正しい形で行われていないため、筋肉や体の部位の使い方が適切でないために、早気が起こる場合があります。
会での早気は、射法八節の足踏みから始まっているものと考えて、しっかりと基本を体で覚える必要があります。
また、早気になってしまう原因には、精神的なものもあり、練習では早気の症状が出ていなくても、試合や審査などの大舞台では出てしまう場合もあります。
このような場合でも、精神だけで克服しようとするのではなく、射への心構え、姿勢、動作を考えて、意識して練習を繰り返すことが必要です。
「会は、会者定離に源を発せるものにして、離に向かって邁進途上の極致なり。決して離発の工作準備点にあらず。一息一力、一念一息、腹力強く心気一毫の緩みなく、無発持満、百折不撓、絶対の伸長三昧たる事」と、弓道要則にはあります。
早気が完治するまで、気を緩めずに稽古しましょう。そして、さらなる弓道の上達を目指していきましょう。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|