弓道の離れが上達する練習方法
突然ですが、自分自身の離れがどんな離れになっているか知っていますか。
よくわからないと答えた人は、一度スマホなどでかまわないので動画撮影して自分自身の離れを知ることをおすすめします。
なぜ離れを知ることをおすすめしているかといえば、弓道では離れによって的中率が変わったり、矢の勢い、矢所といった結果が変わるためです。
離れによってこの3つ変わるのに、実際に自分自身の離れを知らないとなると、改善や修正のしようがありません。
そこで今回は、自分自身の離れを知ったうえで、より離れを上達させる練習方法についてです。
1. 離れのチェック項目
離れでおさえておきたいポイントをチェック項目として6つ挙げました。
【チェック1】大きく引分けられている
理由:大きく引分けられないと、離れの勢いも中途半端になるため。
【チェック2】右手が矢の延長線上を走る
理由:矢の延長線上を右手が走れば、それだけで矢のブレが少なくなるため。
【チェック3】右ひじが右膝頭の方向へ向けて動く
理由:右手を矢の延長線上を走らせるために、右ひじを右膝頭方向へ向け動かす必要があるため。
【チェック4】右手が浮かない
理由:右手が離れで矢の延長線上より上にふわっと浮くと、矢の勢いが落ちてしまうため。
【チェック5】右手が落ち込まない
理由:右手が離れで矢の延長線上より落ち込んでしまうと、矢が浮つき矢飛びが不要な弧を描くようになるため。
【チェック6】会でしっかり伸びている
理由:会でしっかり伸びきれないと鋭い離れが出ないため。
2. 離れを改善するためにおすすめしたい練習方法
実際に離れを改善、修正するためにおすすめしたい練習方法を紹介します。
(1) イメージトレーニング
まずはいきなり練習に入るよりは、”こうなりたい”という離れのイメージトレーニングを行います。
この時のポイントは、「肯定的なイメージを繰り返し描く」ということです。
例えば、右手を矢の延長線上より浮ついて離れをしているとすれば次のようにイメージをします。
『切った右手は矢の延長線上を通る』という、肯定した形で繰り返し描きます。
この時に自分自身の中で肯定的なイメージがわかない場合には、ぜひほかの人の射形研究をしてみてください。
もしかしたら、肯定的なイメージを得る手がかりがあるかもしれません。
(2) 軌道の修正(道具無し)
道具を使わない練習方法としては、まず引分けて右手は顔向けをした右耳の後ろを通る感覚を身につけます。
実際は弦も矢もあるためその軌道を通ることはできませんが、この軌道を右手が通るとわかばスムーズな引分けになります。
そして、離れで右手が正しい軌道を通ることができるようになります。
(3) ゴムチューブを使用した軌道の修正
最終的にはより離れの軌道修正をするために、ゴムチューブを利用するといいです。
この方法は必ず協力者が必要となります。
まずゴムチューブを引っ張る余分を持たせ、緩く右の二の腕部分にくくりつけます。
次に通常通り弓を引いていき、協力者に会の状態でほんの少しだけゴムチューブを後ろ側から下方向へひっぱってもらいます。
そうすると、下への負荷をかけるという意識を持つことができます。
ポイントとしては、ひっぱられていると思えるほど強くゴムチューブをひっぱらないことです。
あくまで引いている本人が意識できる程度が理想です。
以上、弓道の離れが上達する練習方法などについて解説しました。
離れという一場面にしても、前後の動作と連動して修正が必要であることもありますので、少しずつ改善、修正を繰り返していきましょう。
その繰り返しの結果、弓道がより上達していきます。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|