弓道が上達するゴム弓を使った練習方法

実際に弓を引き始めると、的前であれ巻き藁であれ、うっかりすると射型に悪い癖がつきます。

これを「射癖(しゃへき)」といいますが、すぐに直せるものからなかなか修正が困難なものまで幅広くあります。

射癖は直すために、実際に弓を引くだけでは不十分です。

そこでゴム弓を使った練習をすることで、場所を問わず射癖の気づき・修正への手がかりをつかむことができ、弓道を上達させることができます。

今回は弓道が上達するゴム弓を使った練習として、3つの練習方法を解説します。


1. 良好な射型のイメージトレーニング

様々なスポーツで有効とされているイメージトレーニングですが、勿論弓道でも有効です。

“理想の射型”をイメージすることは、自分自身の射型との差を認識し、より良い射型になるためには必要不可欠なことです。

しかしながら、このイメージトレーニングでは”理想”とする射型が自身の中にあることが前提となります。

漠然としたイメージではなく、確固たるイメージを持つためたくさんの射型を観察し、指導者の言葉と照らし合わせ具体的にイメージする。

そして、”理想”がイメージできたら、今度は自分自身が”こうする”といった強いイメージを持つことです。

強くイメージしたことは実際の行動でも再現されやすいのです。

何度も良好なイメージを脳内で強く描くことが上達につながる練習の第一歩です。


2. 体のズレの確認・修正

普段の生活で身体の左右どちらかに偏りがあったり、猫背や反り背になっている場合、射型にも影響を及ぼしている場合があります。




弓道においては実際には見えない「体の中心線」を意識し、左右どちらかに体が偏らないように気を付ける必要があります。

左右どちらかに傾けば正しい伸びができず、滑走などの原因となりますし、怪我の原因にもなりかねません。

また前かがみになれば弓に遊ばれてしまうことだってあるでしょう。

偏りは気づき、気づいた段階でその都度修正していくと大きな射癖とはなりません。

偏った体の位置やバランスを身につける前に、正しい位置・バランスを常に確認することで弓道は上達するのです。

また、体のズレは利き手、利き足側に多く現れますので自分自身の利き手、利き足側には特によく注意するといいです。


3. 手の内の見直し

巻き藁でも的前でも体の動きには敏感になっても、手の内がおろそかになってしまうことがあります。

そこで矢を番えた状態を仮想できるゴム弓で手の内を見直すといいです。

ゴム弓での離れ後、手の内を見ると思わぬ発見があるかもしれません。

自分では弓構え時にしっかり作った手の内が途中で大きく崩れているかもしれません。

上押しが弱ければ手の内の空間が潰れ、ベタ押しになります。

手の内の確認と同時に、角見の利き具合も確認するといいでしょう。

角見がキチンと利かないと狙った所へ矢を飛ばすことや、矢の速度を高めることができません。

そればかりか、この状態では会での十分なひねり、伸びができず、矢は途中で失速、または左手前腕や頬に弦が当たってしまう可能性があります。

弓や矢といった弓具がない分、ゴム弓の練習では細かく確認・修正ができます。

ゴム弓での確認・修正後、矢を実際に番えて弓を引く。

その繰り返しで正しい手の内が身に付き、弓道上達へとつながります。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ