全く中たらない!弓道でありがちなスランプの克服方法
練習を重ねある程度的中もでき、試合でも成果が出てきた。そういった順調の中突如として訪れる「中らない」状態。
普段通りなのにどうして?今回はそういった弓道でありがちなスランプの克服方法を3つお話しします。
中らない理由と克服方法を知って、スランプを克服して弓道上達につなげましょう。
1. いつも通りなのに中らない理由
いつも通り引いているのに。変わったことは何もしていないのに。どうして中らないのか、と、疑問に思うことがあるかもしれません。
弓道を続けていく中でこういったスランプに陥ることがあります。そこには大きな落とし穴があります。
“いつも通り”という落とし穴です。どういうことかといえば、”毎回全く同じ動作をしている”と勘違いしてしまうということです。
もちろん射法八節というくくりを用いれば毎回全く同じ動作をしています。
しかし、その日の体調・弓具のコンディション・力の入り具合といった細かな要因で全く同じ動作をすることはできないのです。
意外に思われるでしょうが、一瞬一瞬が何かしらの形で違うことをしています。
中らないということは、的中が安定していた時の中たる細かな要因が満たされていないことを指します。
2. 中らない、焦る、また中らない、自己嫌悪のスパイラル
毎回全く同じ動作をしているという勘違いが根底にあると、全く中らなくなると心当たりがないので不安になります。
変わったことは何もしていないのに、どうしてだろう、と。
そして焦り、何かしら変えなければとやみくもに修正をはかろうとするかもしれません。
手の内が悪いんだろうか、離れが悪いんだろうか、左手が弱いのだろうか…原因に心当たりがないため様々な原因と思われるものの修正をはかります。
様々な修正をはかるものの、中らない期間が続くと今度は自己嫌悪に陥ります。
明確な問題がわかる時にはいいのですが、わからない時には全く中らないというスランプはひどくつらいものです。
次でその”原因がよくわからない”時のスランプ克服方法をお話しします。
3. 中らないスランプを克服するおすすめの方法
原因がよくわからない場合の方法として一つおすすめしたいのが、動画の撮影です。できれば3射程度撮っておき、見比べることをおすすめします。
そうすると、共通の動作、もしくは3射ともに射型が安定しないといった発見があるかもしれません。
自分自身の射型をチェックしたら、今度は周囲の方の射型を見ます。そして撮った自分自身の射型と比べるのです。
この際のポイントは、安定して中て続けている人の射型を見ることです。安定して中て続けている人の射型には共通点があります。
その共通点を見つけ、自分自身の射型に反映させることがスランプ克服につながります。
次におすすめする方法が、射法八節の全体を基礎から見直すことです。
どうしても場数が増えてきたり、慣れてくると全体を通しての見直しはおろそかになります。
手の内だけ、打起しだけ、引分けだけ、離れだけといったピンポイントの見直しはよくします。
ただ原因がよくわかっていないスランプの場合、ピンポイントの見直しは先の項目で話したように、焦りと自己嫌悪のスパイラルに陥る危険性もあります。
そこで負のスパイラルに陥る前に、全体を通しての見直しをします。
離れだけの問題かと思っていたら、実は胴造りで的方向に体が寄っていることが原因で離れが浮ついてしまっていた。
いつも通り引分けていると思っていたのに、会の状態で肘の収まりが悪く右手が浮ついていた。
このように全体を通して見直すことで、原因だと思っていたところ以外での原因を発見することができます。
原因がはっきりすれば、あとは修正をしていくことに専念できます。
以上、弓道でありがちなスランプとそのスランプの克服方法を解説しました。
全く中らない期間というのはとてもつらいものですが、今回ご紹介した方法等を用いて、早期の回復・弓道の上達をしていきましょう。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|