目遣いについて|弓道が上達する練習方法

目遣いを気にしていますか。弓道の動作の中にはいたるところに目遣いが散りばめられています。

この目遣いにはきちんと意味があります。今回はそんな弓道における目遣いについて3つにわけて解説しました。

目遣いまでもマスターして、弓道をより上達させましょう。


1. 射法八節中での目遣いポイント

射法八節中の目遣いのポイントは次の通りです。

射法八節中では目遣いをするポイントは足踏みと弓構えにしぼられます。

【 足踏み 】

的を見ながら足踏みを行います。的だけに意識を向けすぎて足踏みをおろそかにしないようにしましょう。

【 弓構え 】

弦の矢を番えた位置から上下約10cmを目線だけで追い、矢をたどるように目遣いをして的を見ます。

これを弦調べ、物見を定めるといいます。弦調べ時に頭は動かさずに目線だけを弦に走らせます。物見を定めるときには静かに的方向へ頭を向けましょう。


2. 基本姿勢・動作での目遣いポイント

基本姿勢や基本動作での目遣いのポイントもあげておきます。

それぞれ目線の落とす先と、気を付けたいワンポインとを付けています。

【 立っている・歩いている時 】

目線は約4m先に落とします。この時、胸を張りすぎたり、お尻が突き出したり、猫背にならないようにします。




【 腰を掛けた時 】

目線は約3m先に落とします。腰を掛けている時には気を抜いて上半身の力を抜いてしまいがちですが、上半身にもしっかり力を入れておきましょう。

【 正座・跪座・蹲踞で座った時 】
目線は約2m先に落とします。これは約2m先という近場に目線を落としますので、頭が必要以上前に傾かないようにします。

射法八節より目線の位置が大きくことなりますが、立っているときほど遠くに目線を落としていると考えると覚えやすいです。

ちなみに約〇mと記述したのは、身長の高低によって少々差がうまれるためです。あくまでメートル数は目安です。


3. 優れた弓道人は目遣いまで意識をはらっている

射法八節中と基本姿勢、基本動作における目遣いについて解説しました。

目遣いは次の動作へ向けての気合の充実、もしくは意識の移行に大きく貢献します。

そして、よく昔からいうように「目は口程に物を言う」と言います。優れた弓道人は目遣いにまでも意識をはらいます。

目が泳いでいると、それだけでなんだか不安定な印象を与えます。

まずは目遣いをするポイントをおさえて、そのポイントごとにしっかり目遣いをしていくようにしましょう。

たかが目遣い、されど目遣いです。目遣いまでもマスターして、さらなる弓道上達へつなげましょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ