弓道に使用する道具の名前について

弓道の道具のことは「弓道具」「弓具」などと呼ぶことが多いです。主だったものとしては弓、矢、弦などがありますが、弽や弓道着なども欠かせませんね。

ここでは、弓道の主だった道具の名前と特徴を紹介します。


1.弓

弓は、竹やカーボンなどで作られています。現在では、初心者や中級者はカーボン製を使うことが多いです。

伝統的なものは竹製です。竹製の弓は、普通のものでも9枚の竹を組み合わせてできています。

弓の断面は時代を経るにつれ複雑になっており、源平の時代は、1本の木に外竹という1枚の竹が合わさったシンプルなものでしたが、徳川の時代は、内側に4本のひごがあり、それを外竹、内竹、側木で囲うというものになっていきました。

アーチェリーなどの弓の大半は上下の長さが同じですが、和弓は上が長く、下が短くできています。これは、弓の振動が一番弱まるところに握りの位置を持ってきているためであり、実に合理的な作りとなっています。

なお、余談ではありますが、和弓とは弓道に使う弓のことであり、アーチェリーのものと区別する意味でしばしばこの名前が使われます。

弓の長さは、使用する矢の長さで決めます。弓の長さは標準で2.2メートルです。

矢束が長い人は、「伸(のび)」と呼ばれる、2.7メートルの弓が良いでしょう。逆に、矢束が短い人は、「詰(つまり)」と呼ばれる、2.1メートルの弓が良いでしょう。

ちなみに、2メートルを超えるその大きさゆえ、古来は、大弓という名前で呼ばれていました。






2.矢

矢は、矢幹(やがら)に3枚の羽根をつけ、弦に番えるための筈、先端には板突き(先を保護するもの)でできています。羽根の数は、様式によっては4枚のこともあります。




矢については、近年様々な注意事項があります。

昔から、稀少な鳥の羽根を使用することには大きな制約がかかっており、購入は当然のものとして、譲渡も厳しくなっています。

また、白い水鳥の羽根を、黄や赤、緑などに染めたものの使用も制限されてきました。それは、弓道がグローバルな競技になりつつある中で、アーチェリーとの混同を避けるためにそうなったそうです。

矢の素材は、高価なものでは竹製ですが、ジェラルミン製といった代替品に困らないものもあり、初心者や中級者におすすめです。






3.弦

弦には多くの種類があります。昔は、麻などの天然の繊維を束ねて使用していましたが、現在では樹脂や化学繊維、合成繊維など、実に多様です。

素材に何を選ぶかは、最初は、先輩が使用している弦を使うことになるかと思います。引くことに慣れてきたら、自分にあったものを探してみると良いでしょう。

なお、弦の太さは弓の強さに応じて選びます。これも、最初は相談してみると良いでしょう。






4.弽(ゆがけ)

弽は、弓道を全く知らない人には馴染みのない名前かもしれませんが、これも大変重要な道具です。

弽は弓を引くための道具で、革でできた手袋状のものです。弓を引くときは、弦を親指の根元にかけて引きますが、その際に親指を守るために使います。

弽は、親指・人差し指・中指を覆う三ツガケと、親指から薬指を覆う四ツガケが一般的に使われています。また、弽の親指には、指を保護する木または角が入っているのが一般的です。

弽は、行射の良し悪しに直接関わる重要な道具です。自分に合ったものを見つけ、大切に使い、自分の手に馴染ませていきましょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ