弓道でどうしても手繰ってしまう人が気をつけるべきポイント
弓道の稽古中、弓を引いている時にどうしても出てきてしまう射癖のひとつに、手繰ってしまうということが挙げられます。
いろいろな射癖が出てしまっている場合、いっぺんに全てを直すことはよしとされていません。時間がかかってもひとつひとつを確実に直していくために、手繰ってしまう原因を探ってみましょう。
1.なぜ手首で手繰ってしまうのか
弓道で、手繰るとは射法八節の会のときに馬手(右手)に力が入ってしまい、弦をひきすぎて手首が折れ曲がってしまい自分の引くべき矢束より以上に引き込む状態をいいます。
手繰ってしまう原因として、引分けで大きく引き過ぎている場合や、肘で引かずに手首で引っ張って引いている場合、また弓力が弱い場合といったことが考えられます。
また、胸が突き出てしまうことや、指先に無理な力がかかることが原因で手首が曲がってしまうことがあります。
引分けのときに、胸が突き出てしまう人は右肘が下向きになりやすく、弦の荷重が右拳にかかってしまうため、右手首が曲がりやすくなってしまうのです。
手繰った状態では、会での離れの力が半減してしまいます。
引分けの最初の段階は「押大目引三分一(おしだいもくひけさんぶいち)」と言われ、押手(左手)の推す力を大きくして、馬手(右手)の引く力はその三分の一程度にするという意味があり、通常は略して大三と言われています。
馬手(右手)の肘から先は大三での形のまま、肩を支点にして肘が円を描くように動作させるので、手首や手先の形は変わらないままになります。
そのまま、押手(左手)で押すことを意識しながら、体を弓に割り入れる感じを念頭に会へと移行していきましょう。
手首の力を抜いて、肘を大きく動かす意識で行ないましょう。
こうすることで、手繰りや矢こぼれを改善することができるようになるでしょう。
また、弓力によって手繰りが起きる場合は弓力を再検討してみる必要があります。
胸が突き出ている場合は、足踏みをよく見直してみましょう。これは、指導者や上級者などの第三者に見てもらうといいでしょう。
2.自分の射癖を見直してみよう
一度ついた癖は正しく直さないと取り返しのつかない事態に陥る場合もあります。
射癖の原因は、見つけることが難しく、また、見た目の現象だけを直すのではなく、現象が起こる直接の原因を突き止めて、その部分を直すことが重要になってきます。
また、癖というのは、初心者の短所や弱点といったものではなく、射行の間に継続して習性となった射術上の欠点であるといわれています。
安易な方法で直そうとしたり、練習量を多くしても癖はなかなか直らないものです。
癖を直すためには、いかに無駄のない合理的な練習ができるかも重要となってきます。
まずは射癖を直すのに最も大切なことは、欠点を指摘されたら、それを素直に受け入れることにあります。
また、欠点を見てもらう場合は、矯正者を信頼できるかどうかもポイントになるので、自分が最も信頼できる人に見てもらうのが良いでしょう。
悪癖となる原因は人によって多種多様でありますが、悪いから直す、という考え方ではなく、射癖の状態と矯正の理由を、しっかり頭の中で理解して取り組んでいくことで、時間がかかっても正しい射形を会得することができ、納得のいく射術を習得することができるでしょう。
じっくりと腰を据えて射癖の克服に取り組むことで弓道の上達を目指すことができるでしょう。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|