社会人弓道初心者の方へ

社会人になって弓道を始めた人はいますか?

初めてのことをするってドキドキですよね。

今回の「社会人弓道初心者の方へ」では、弓道についての気になるあれこれ、社会人としても役に立つ礼儀作法についてご説明します。


1. 弓道は社会人の礼儀礼節も学べる

社会人としても基本的な、日常生活から気を配れる礼儀礼節をご紹介します。


1.あいさつをしましょう

まず最初に挨拶をしましょう。

人として当たり前のことですが、特に弓道は老若男女さまざまな人がいます。

自分が初心者だと言うことを忘れずに、自分から進んで挨拶をしましょう。

それから、道場に神棚がある場合には、神棚にも挨拶をします。

地域によって違うかもしれませんので、諸先輩方に教えていただくのがよいでしょう。

また、道場に入る際に、素足は厳禁です。

靴下か、足袋をはいておきます。

出入り口では敷居は踏まないのが礼儀です。

神棚が右側にある道場では、左足から入場、退出の際は右足から退出するようにします。

反対であれば足も逆にしてください。


2.初心者は進んで矢取りをしましょう

放った矢は、どうしていると思いますか?

矢が勝手に自分たちで戻ってきてくれるなら、こんなに楽なことはありません。

しかし、そういうわけにはいきませんよね。

私たちが取りに行かなくてはいけません。

寒い日や暑い日は行くのがおっくうになることもあるかもしれませんが、必ずしも初心者が行かなくてはいけないというわけではありませんが、率先して自ら動くようにしましょう。




取ってきた矢は、あずちがついていますので、道場に置かれている専用のタオルなどを使って落としてから持って行きます。

矢取りに行くと誰の矢かを覚えることもでき、矢の管理も同時にできます。

また、矢を取る許可が下りるまでの時間(許可が下りてないのに矢取りに入ってはいけません)に、一緒に待っている人がいれば、上達のコツを聞いたりすることもできます。

わたしも矢取りの時は普段話せない人とも話せるタイミングなので、わざと矢取りに行ったこともあります。


3.稽古中に不必要な話は控えましょう

稽古中は稽古に集中しましょう。

自分が一生懸命取り組んでいるときに、笑い声や話し声が聞こえてきて集中できないという経験はありませんか?

中には、いっさい人と話さずに集中したという方もいらっしゃいますので、相手の迷惑にならないように心がけましょう。

休憩時間があると思いますので、臨機応変に、ということも必要かもしれません。


2. 稽古は楽しく行いましょう

前項でご紹介したのは本当に基本的なところでしたが、いかがでしたでしょうか。

気を配ることもありますが、なにより自分が楽しく稽古を行うために必要なことです。

上達には直接関係のないように思うかもしれませんが、射癖などは人に指摘してもらい、アドバイスをもらうのもひとつの手段です。

円滑な人間関係を築くためにも、参考にしてみてください。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ