弓道で虎口が重要な理由|弓道が上達する練習方法

弓道において手の内を整えるのは、とても重要な動作です。

その手の内には、虎口、角見、天文筋という3大重要ポイントがあります。

弓道をはじめたばかりのころは、虎口を巻き込むのがとても苦痛だった人も多いのではないでしょうか。

ではそんな苦痛を味わわなければならない虎口が重要である理由とはなんでしょうか。

今回は、弓道で虎口が重要な理由について解説します。


1. 虎口とはどの部分をいうのか

弓道における虎口とは、人差し指と親指との間の部分を指します。

手の内を整える際、最初に弓にあてる部分です。

この虎口を巻き込むことで、握りに手を密着させることができます。

本来指またともいえる場所なので、柔らかい部分でもあります。

日常生活を考えてみても、そうそうこすったり折り込んだりするような部分ではありません。

しかし弓道をしていくにつれて強化されていきます。

段々と苦痛が減ってきた時には、弓道の技術が上達しているとも判断できます。


2. なぜ虎口が弓道の手の内において重要なのか

虎口とは人差し指と親指との間の部分を指すことがわかりました。

では、なぜ手の内を整える際に虎口を巻き込む必要があるのでしょうか。

冒頭でも述べましたが、、弓道をはじめたばかりの頃は巻き込んだ肉にかかる負荷が苦痛だったはずです。

それでも、この行為が弓道の手の内において必要かつ重要な理由があります。

それは弓を押すためです。

試しに、虎口を巻き込まず手の内を作って弓を押してみてください。




力が散漫して上押しがかけにくいことが実感できると思います。

上押しがかけにくいということは、同時に弓を最後まで押し続けることができないことを指します。

さらに弓を最後まで押し続けることができなければ、矢が途中で失速し掃矢になったり、最悪体に弦が当たるといった事故につながります。

たかだたか巻き込まないだけでそんなことが起こるのかと思うかもしれません。

しかし弓道の手の内は、昔秘伝技のように語り継がれていた技法です。

その一つ一つの動作に理由があります。

最後まで押し続けるためという理由のほかにも、握りと手を密着させる、無理に握りを握りしめることなく必要最低限での力で弓が持てるといったことがあります。

虎口を巻き込まないと、握りと手との間にスキマができやすくなります。

そのスキマを埋めようと、無理に握りを握りしめてしまえば今度は余分な力を使うことになります。

無理に堅く握った手の内は、本来の柔軟さに欠け、体全体で伸びている力を弓に伝えることができません。

さらに堅く握ってしまった手の内では、弓返りもできなくなっています。

以上弓道で虎口が重要な理由について解説しました。

最初の頃は苦痛から巻き込むことに慎重になりますが、だんだん苦痛が和らいでくると今度は動作がおろそかになりがちです。

慣れてきたときにこそ、この虎口の重要性について確認してみてください。

重要性をきちんと理解しておくことは、その動作をおろそかにしないためのポイントです。

それぞれの重要性をしっかり理解して、さらに弓道を上達させていきましょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ