遠的のコツ|弓道が上達する練習方法

弓道で近的のコツについては多くの解説やハウツーがされているかと思います。

しかし遠的のコツについてはなかなか数が少ないかと思います。

そこで今回は遠的射法で角度をつける3つの方法についてそれぞれ解説しました。

それぞれのコツをおさえて、さらなる弓道上達へつなげていきましょう。


1. 遠的射法|直付けでのコツ

直付けでは大三、大二までは近的の射法と同じように行います。

近的と異なりは、引分け時から始まります。矢先を上に向けてながら引分けるのです。

この時のコツとしては、引き始めの時に左手を下げないようにすることです。

イメージとしては、右手が早く引き切った位置にきて、左手は途中で止まるといったかたちです。


2. 遠的射法|腰切りでのコツ

腰切りは会まで近的と同じ射法で動作を行います。そして、会で遠的用の狙いの高さに合わせていきます。

近的ではよくないとされる退く胴を作り出すのです。

この時のコツとしては、腰の左側面を少し的に向かって押し出すようにしてやることです。

そうしてやると、狙いの角度がつきやすくなります。


3. 遠的射法|大三腰切りでのコツ

先ほどは会での腰切りを解説しました。今度は大三での腰切りについて解説します。




この大三腰切りでは大三まで近的と同様に行います。そして引分ける前に、退く胴を作り出します。

この時のコツとしては、退く胴が崩れないように守りながら引分けて会に至ることです。


4. 遠的は近的とは違い伸び合いと体のバランスが取りにくい

近的と基本的な射法は同じですが、近的から遠的を行う場合には伸び合いと体のバランスがとりにくいということがあります。

これは、近的にはないあえて作り出した退く胴が大きく関係しているためです。

しかし、いくら退く胴を意図的に作り出しているとはいえ、押さえるべきポイントは変わりません。

体の十文字は崩さず、左右の伸び合いも近的同様しっかり行います。

体の十文字が崩れると、体の縦の線、横の線が崩れることになりますので、体全体の力のまとまりがなくなってしまいます。

また、左右の伸び合いがなければ遠い的まで届かない失速矢になってしまったり、もしかしたら弦で顔や腕を払うこともあるかもしれません。

遠的も近的も、基本的な動作・体のバランスは変わりません。

遠的で的中を求めるあまり、基本的な動作・体のバランスを崩さないように気を付けていきましょう。

そしてよりいっそう弓道を上達させるために練習を重ねていきましょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ