もたれを防ぐコツ|弓道が上達する練習方法
弓道の練習をしていると、不思議な症状を患うことがあります。
1つ目が、早気。離したくて離したくてたまらなくなる症状です。
2つ目が、遅気(もたれ)。離したいという気持ちが薄い、もしくは離したくても離せない症状です。
この2つは相反する状態ではありますが、一度発症するとなかなか治すのが大変な症状には変わりません。
今回は2大不思議な症状のうち、もたれについて解説します。
もたれについてしっかり押さえて、今後の弓道上達の礎としましょう。
1. もたれとは
もたれとは冒頭でも軽く触れましたが、”遅気”と書く会が異常に長い状態をいいます。
このもたれの厄介な所は、離したくても離せないことです。
会でいつまで経っても”離れの瞬間”がやってこないのです。
そのため”離れの瞬間”が来るのを今か今かと待っている状態になります。
それがはたから見て、とても長い時間に及ぶのです。
本人としては離したいという気持ちもあるのですが、タイミングが合わないため無理やりの離れになってしまったり、びくつきを起こしてさらに離れのタイミングを見失うといったことがあります。
2. もたれを防ぐコツ
もたれの原因は早気ほどはっきりとしていません。
ただ、原因の一部としては「会をしっかり持つ」といった意識が強すぎるといったことがあげられるでしょう。
早気は「会の必要性がわからない」といったことが多いです。
しかし、もたれは反対に「会をしっかり持つ」と思いすぎている節があるのです。
この対策としては、会は持つだけのものじゃなく、伸長し続けるものだとしっかり理解して腑に落とすことです。
離したくても離れない、びくつきがうまれる。
そういった症状の中には、不十分な会での伸長があります。
体が伸長しきると、否が応なく離れになります。
普段からしっかり会で伸長することがもたれを防ぐコツになります。
また、自分に合った弓を使うことも防ぐコツです。
ちゃんと自身の矢束にあった弓を使っていますか。
もしも本来弓は並寸のものを使用する人が、伸寸を引いているとすればそれは”引き切れない矢束”がうまれ離れのタイミングを永遠につかむことができなくなります。
並寸を使う目安は、矢束が85センチ以内です。
一方の伸寸は矢束が90センチ以上からです。
伸寸は二寸伸、三寸伸、四寸伸と複数あるのでそこは自身の矢束から判断しましょう。
矢束以外でいえば、自分の体にあった弓力の弓を使っていますか。
もし弓力が弱い、引分け~会で「なんだか軽いな」ということがあれば、弓力の見直しをしましょう。
弓力が弱いと、会での負荷が少なくいつまでも会を持っていられる状態を発生させてしまいます。
逆に弓力が強いと今度は早気といったことも起こりえますので注意しましょう。
この2点をしっかり知っておくことで、もたれになる要因を除去できます。
以上もたれについて解説しました。
早気よりはなる確率の低いもたれですが、一度なってしまえば辛いことには変わりません。
もしももたれになった場合には、早期に治してしまい、なっていない場合には普段からならないための予防をしていきましょう。
適切な弓具を使い、正しい射法八節を行って、より弓道を上達させていきましょう。
弓道が驚くほど上達する練習教材
✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。
弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。
|