「弓道の射法八節」の記事一覧(4 / 9ページ)

会における矢こぼれの原因と対処法 | 弓道射法八節

会で伸びあい、狙いも定まり、さぁ離れという段になって矢こぼれをした経験はありませんか? なぜ矢こぼれをしてしまうのか。 今回の「会における矢こぼれの原因と対処法」では、会の際の矢こぼれの原因と対処法についてご説明します。・・・

会の伸ばし方 | 弓道射法八節

会が短く、あっという間に離れをしてしまう人はいらっしゃいますか? 私も会の秒数が短く、昇段試験では苦労した経験があります。 今回の「会の伸ばし方」では、会が短い人の特徴や、どのように意識すると改善されるのかをご説明します・・・

弓道の離れにおける射癖について

弓道には色々な射癖があり、瞬間的に起こる離れに関してもそれは同様です。離れの射癖は、矢が真っ直ぐに飛ばなかったり、狙った所に飛ばなかったりするため、的中に直結します。 ここでは、その射癖について紹介します。 1.大離れ ・・・

残身について|弓道を上達させるコツ

弓道は、離れで終わりではありません。射法八節の八番目には残身があります。 残身は、その時の射の上達の成果であり、まとめであり、良し悪しの総決算です。基本に忠実に行った射はその美しさが残身に現われるといいます。 1.残身の・・・

弓道の離れと引き手について

離れは弓道の中でも一瞬の動作ですが、会までの動作で迷いが生じたり、力んでしまったりすると、離れでもそれが表れてしまいます。ここでは引き手について学ぶことで、「真っ直ぐ矢を出す」ことを考えていきます。 1.懸けほどき 離れ・・・

弓道の離れと押し手について

弓道の離れという動作は、一瞬で起こる現象です。一生懸命に会を持続させることに夢中になり、離れでは一体何が起きているのか、という問いはしばしば置いていかれがちです。 ここでは、弓道の離れという現象について、押し手を中心に解・・・

離れについて|弓道を上達させるコツ

弓道の離れは、一瞬の出来事であり、意識的な動作というよりも無意識で現れた現象なのかもしれません。力が最大にまで高まり、胸の中央から割れるように爆発したとき、離れとなります。 1.「離れ」は「放す」とは言わない 弓道では、・・・

弓道の会と伸合について

会における重要なものに「詰合」「伸合」があります。「詰合」は会での横方向の動きでした。 「伸合」もまた弓道の上達には不可欠な動きです。自己流にならないように、しっかりと練習していきましょう。 1.伸合とは 詰合は、会での・・・

弓道の会と詰合について

弓道の理想的な会の姿を説明するのに、よく「詰合」「伸合」といった言葉が使われます。詰合の動きそのものは目に見えるものではないため、自身の感覚で学ばねばなりません。 とても難しいことではありますが、関節の動きを中心に説明し・・・

会について|弓道の基本

弓道のこれまでの動作は、この会に至るための動作であると言えます。会は見掛け上、引分けの完成された形ではありますが、気力が充実している状態からやがて離れへ至る過程をいいます。 1.会という現象 会は見かけ上は変化のない、静・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ