弓道における胴造りと丹田
胴造りは弓道全体にかかわる大切なものですが、単に足を開くものではありません。よく、重心を体の中心に置くと表現されますが、そのポイントは丹田にあります。 この丹田をしっかり意識することで、胴造りは常に安定したものとなり、弓・・・
「弓道が上達する練習方法」のカテゴリー「弓道の射法八節」の記事一覧(6 / 9ページ)です
「弓道の射法八節」の記事一覧(6 / 9ページ)
胴造りは弓道全体にかかわる大切なものですが、単に足を開くものではありません。よく、重心を体の中心に置くと表現されますが、そのポイントは丹田にあります。 この丹田をしっかり意識することで、胴造りは常に安定したものとなり、弓・・・
胴造りは見掛け上は現れない静的な動作です。しかし、弓道を行う上で射の善し悪しを決める、本質的にも大切なものであり、弓道の上達には必ずマスターしておくべき動作です。 1.胴造りの基本動作 胴造りは総体の中央に重心を置き、丹・・・
足踏みとは、胴造り以降に続く骨格をつくる動作です。足を開くだけの動作には違いありませんが、射法八節は竹のような一連のものを指すものですので、胴造りを安定して行うための決まりごとがあります。 1.矢束の幅 足踏みの上達には・・・
弓道を行うための基本動作は、射法八節といいます。射法八節とは、弓を引く動作を八つの節に体系立てた手順で、弓道の上達には、この八節を正しい順序で、基本に忠実に正しく行う必要があります。 1.射法八節とは 射法八節は次のよう・・・
残心はとっていますか。もしかしたら、離れをしたのちすぐさま執弓の姿勢になっていませんか。 それは非常に勿体ないことです。 残心には今後の弓道の上達にかかわる重要な要素がたくさんつまっています。 今回は残心のやり方とコツに・・・
大きな引分けをする。弓道をしている人ならどこかで見聞きした言葉かと思います。 しかしなぜ大きな引分けが必要なのでしょうか。それは離れのためです。 離れは引分け、会から続く動作なので大きく引分けていないと、大きな離れも出な・・・
弓道をはじめてしばらくが経つと、弓が引けなかった頃にはなかった悩みや困った問題が発生してくると思います。 その困った問題の1つに、”前離れ”があります。 前離れになっていると、狙った位置に矢が飛ば・・・
弓道の離れはそれまでに行った動作が影響するものだから、特別練習するものではない。 そんな風に思っていませんか。 しかし、離れには離れのやり方とコツがあります。 今回は3つのパートにわけて離れのコツと練習方法を解説します。・・・
弓道の基本動作をうまく行うためのコツは呼吸法です。 基本的にゆっくりした動作を行う弓道では、呼吸に合わせた動きをすることがとても大切になります。 射法八節中で特にこの呼吸法が大切になるのが、会のときです。 会のときの呼吸・・・
悪い射の例としてよくあげられるのが”早気”ではないかと思います。 早気とは文字通り、会がなく早く離れをしてしまう弓道の射形のことです。 逆に今度は会をもちすぎて離れが出せない”もたれ&・・・
Copyright (C) 2024 弓道が上達する練習方法 All Rights Reserved.