「弓道の射法八節」の記事一覧(8 / 9ページ)

残心の重要性|弓道が上達する練習方法

残心はきちんと取っていますか。残心は弓道で射法八節中の最後の動作ですが、残身とも書かれます。 この最後の動作ですが、必要性と重要性をきちんと理解していないとすぐに弓倒しをして崩してしまいます。 実は残心を取ることは、弓道・・・

キレのある離れのコツ|弓道が上達する練習方法

キレのある離れをしたい!弓を引いているとそういった思いがわいてくるのではないでしょうか。 しかし無理にキレをつけようとすると離れが余計に悪くなってしまう…。 そんな離れで、キレのある離れとはどういったものか、そしてそのコ・・・

離れが安定しない原因と改善法|弓道が上達する練習方法

的中と切っても切り離せないのが離れでしょう。しかしその離れ、実は悩みの宝庫だったりします。離れが安定しないと安定した的中は望めません。 そこで今回は離れが安定しない原因と改善法を3つにわけて解説しました。これでさらなる弓・・・

会で大切な肘の使い方|弓道が上達する練習方法

会とは左右に伸び続けること。それは間違いではありません。 ただ、その左右に伸び続けるという意識だけでは不十分です。会で肘の使い方を気にしたことはありますか。 今回は会で大切な肘の働きから使い方まで3つにわけて解説しました・・・

会が保てない原因と改善法|弓道が上達する練習方法

会がないと早気になるから、会を保たないと!でも会が保てない、どうしてだろう…。 そんな風に悩んだことはありませんか。今回は弓道で会が保てない原因4つとその改善法を解説します。 原因と改善法を知って、弓道をより上達させまし・・・

会で重要な筋力の鍛え方|弓道が上達する練習方法

弓道ではこれといって特別に筋力は必要ではない、と言われます。 力頼みで弓を引くのではなく、体だで引くのが弓道だというのは、弓道をする上で是非到達したい地点ですね。 しかし現実問題、ある程度筋力がなければ弓が引けません。そ・・・

会で大切な肩や肩甲骨の使い方|弓道が上達する練習方法

弓道において会は重要です。なんでよく聞く言葉かとは思いますが、では実際会で肩や肩甲骨の使い方については知っていますか。 今まであまり考えたことがない方も、知っている方も会で大切な肩や肩甲骨の使い方について改めて確認して弓・・・

会で意識すべきこと|弓道が上達する練習方法

会とはなんでしょうか。矢を放つまでの間、もしくはただすぐ離れをしない間と思ってはいませんか。 実はこの会、大切な役割があります。今回は弓道が上達する練習方法として、会で意識すべきこと3つ解説します。 1. 休止状態に見え・・・

正面打起しと斜面打起しについて|弓道が上達する練習方法

射法八節中にある「打起し」ですが、実は2種類あることはご存知でしょうか。 それぞれ打起しをするという意味では同じですが、ポイントがそれぞれ異なります。 今回はその2種類ある打起し、「正面打起し」と「斜面打起し」についてポ・・・

打起しのやり方とコツ|弓道が上達する練習方法

弓道が上達する打起しのやり方とコツをご存じでしょうか。打起し次第で引分け、会、離れに至るまで影響が出ます。 そこで今回は弓道が上達する練習方法として、打起しのやり方とコツ3つ解説です。 1. ここだけはおさえておきたい!・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ