残心を理解して練習する | 弓道が上達する練習方法

弓道の射法八節の最終過程になる、八節目の残心は、射の総決算といえます。残心によって、その人の品位と風格が表現されているのです。


1.残身と残心

弓道における、残身(残心)とは、矢を発した後の姿勢と精神を表しています。

この「残身」は、詰合い、伸合い、と離れでの力の状態が形となって残されたものになります。

すなわち、射の総決算であり、これは、胴造りが崩れないで、縦横十文字の形が性格に残っている状態を指しています。

つまり、立派な射が離れで完成されたときは、残身も立派であると言われています。

また、離れのあと、矢所に目を注いで、会における充実した気合いを持ち続けることを主体に考えて、「残心」と表現されることもあります。

いずれにおいても、残心(残身)は、品位、風格は技術だけでなはなく、引き手の日常の心掛けも、射の残心においてその風格がにじみ出るものだと考えられています。


2.射法八節の結果のあらわれ

射の総決算である、残心とは、離れのあとしばらくそのままの自然な体勢を維持することです。

この体勢とは、今までに踏んできた動作が緻密に関連した結果として現れるのです。

残心によって、離れのあとの体勢から射法八節を正しく行なえていたかの見直しをできることになります。




ですから、この残心をすぐに崩してしまい、執弓の姿勢にはいってしまうと、射形を遡って確認して反省することもできなくなってしまうのです。

また、残心によって、射癖の確認もすることができるので、次の練習につながり、弓道の上達を導くことができると言われています。。

こういったことから、残心の重要性は高いものであることが理解できるでしょう。


3.残心から上達していく

残心では、初心者と上級者での筋肉の使い方の違いがわかるとも言われています。

上級者は離れてからも一定時間筋肉を使用しているのに対し、初心者は離れと同時に筋肉の使用をやめてしまうといった問題点も挙げられることがあります。

また、先に述べた、残心によって確認できた射形や射癖には様々なものがあります。

全ての射癖は今までの射法八節の結果であり、離れの良し悪しを表しています。

このことから、残心は意図的に作るものではないのですが、初心者は残心をしっかりイメージして練習を重ねていく方が上達は早いでしょう。

また、理想的な残心の位置、弓止まりを思い描いて、思い切って離す練習を繰り返してみましょう。

初めは、体全体で「大の字」になる感じをイメージして、大きく伸び、大きく離す練習が効果的でしょう。

そして、残心で姿勢を数秒間維持して、離れが自分のイメージ通りにできたかを確認してみましょう。







弓道が驚くほど上達する練習教材

弓道が驚くほど上達する練習教材

✓子供が試合でいつも良い成績を残せない!
✓大人で弓道を始めたが伸び悩んでいる
✓弓道部の顧問になったが指導方法が分からない
✓近くに良い指導者がいない
✓短い練習時間で良い成績を残すコツが知りたい


そんなアナタにおすすめなのが、 「弓道が驚くほど上達する練習教材」です。

弓道が驚くほど上達する練習教材は、 元国体チャンピオンや天皇杯覇者などの名人が監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実に弓道が上達することができます。

このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群の弓道が上達する練習教材を紹介します。


  • 弓道上達革命 ~初心者と指導者向け~【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組



    弓道上達法の決定版がついに登場!!



    このプログラムは 中学や高校の弓道部、大人で弓道を始めた人、弓道部の顧問 のために開発された弓道上達プログラムです!

    史上最年少で天皇杯覇者となり、その後インターハイや国体など数々の全国大会で優勝者を育て上げた弓道教士七段「増渕淳人」先生がついに明かす弓道上達の極意が詰まっています!

    しかも、半年以内に弓道が上達しなかったら 全額返金される保証付き なので、安心して取り組めます!

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ