「弓道の射法八節」の記事一覧(2 / 9ページ)

弓道で会が安定しない人が見直すべきポイント

弓道における会とは、射法八節の六節目、引分けの完了した状態をいいます。今までの諸段階は、この会に到達するために行なってきたものです。心、身、弓が一体となり、気迫をたたえ、発射の機を熟させる、弓射の極地でもあります。安定し・・・

弓道の引分けが上達する練習方法

引分けとは、打起した弓を左右均等に引き分け、会に至るまで動作のことです。引分けは射の運行の中心となるものなので、その良し悪しは、次にくる、会と離れに大きく影響するので、弓道の上達のためにも丁寧に練習を行なう必要があります・・・

弓道の打起しが上達する練習方法

打起しとは、弓を引き分ける前に、左右の両こぶしを頭上に上げる動作のことを指します。 正面打起し法と斜面打起し法の二通りがあり、その位置は異なります。 1.正しい打起しのポイントとは 弓道における打起しには、正面打起こしと・・・

胴造りが反る原因と解消法|弓道が上達する練習方法

胴造りとは、弓道の射法八節の中で足踏みに続く二節目の項目になります。足踏みの上に正しく腰を据え、上体を伸ばし心気を整える動作をいいます。 1.胴造りのポイントとは 胴造りとは、正しい足踏みを基礎として、両足とともに腰を据・・・

弓道の弓構えが上達する練習方法

弓構えとは、胴造りが完成した後、取懸け、手の内、物見の三つの一連の動作が完了した形のことをいいます。弓構えの動作は、取懸けまでは正面、斜面ともに共通ですが、手の内からは弓の位置が異なります。 1.弓構えの動作のポイントを・・・

足踏みの幅について||弓道が上達する練習方法

弓道の足踏みは、正しい基本姿勢をとるための、一番重要な基礎の部分であるため、自分に合った足幅に開くことが大切になります。足踏みをいい加減にすると、胴造りが定まらず、安定感のある行射ができなくなります。 1.足幅は矢束を基・・・

足踏みの種類|弓道が上達する練習方法

弓道の上達は、射法八節を正しく理解し、習得することが大切になります。また、正しい姿勢を作る基本動作である、足踏みを身体で覚えることで、一連の動作を流れるように行うことができるようになり、上達へと繋がります。 1. 射法八・・・

離れで押手がぶれるあなたへ | 弓道射法八節

離れの際に押手がぶれてしまう人はいますか? 上下、左右ぶれてしまって、どうしたらよりよい離れができるのでしょう。 今回の「離れで押手がぶれるあなたへ」では、原因と対処法をご説明します。 1.弓道で離れがぶれる原因 弓道に・・・

離れでの痛みからくる恐怖心を克服して弓道を楽しもう

初心者の多くの方から「離れが怖い」ということを聞きます。 痛みを負ったために恐怖心が生まれたのです。 今回の「離れでの恐怖心を克服して弓道を楽しもう」では、離れでの恐怖心が少しでも消え、弓道を楽しいと思える手助けができれ・・・

離れでの恐怖心を克服して弓道を楽しもう

初心者の多くの方から「離れが怖い」ということを聞きます。 この問題は、最終的に自分自身との戦いになりますが、今回の「離れでの恐怖心を克服して弓道を楽しもう」では、離れでの恐怖心が少しでも消え、弓道の上達の手助けができれば・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ