弓道における平付のなおし方について
平付は弓道初心者に多くある射癖の一つです。その原因は、主に無駄な力みや引き手の取懸がうまくいっていないことなどがあります。 ここでは、平付を、そのなおし方まで含めて紹介していきます。 1.平付とそのなおし方 平付は弓道初・・・
「弓道が上達する練習方法」のカテゴリー「弓道の基礎」の記事一覧(6 / 10ページ)です
「弓道の基礎」の記事一覧(6 / 10ページ)
平付は弓道初心者に多くある射癖の一つです。その原因は、主に無駄な力みや引き手の取懸がうまくいっていないことなどがあります。 ここでは、平付を、そのなおし方まで含めて紹介していきます。 1.平付とそのなおし方 平付は弓道初・・・
弓道の全工程で、常に中心となる基本体型があります。それらは十文字とよばれ、胴造りでの三重十文字、会で完成する五重十文字があります。 弓道の見かけ上の美しさのみならず、技術上達のために、是非とも意識して練習していきたい部分・・・
初心者の方が弓道でなりやすい怪我にはいくつかパターンがあります。ときどき、思い込みのためか、弓道の怪我について重篤なものを想像される方もいますが、そのようなケースは稀です。 安心して弓道を楽しむために、初心者がなりやすい・・・
弓道で使用する筋肉は、日常生活で使用することがほとんどなく、鍛えるためには弓を引くことが最も効率的です。そして、普段使われない筋肉を使用することで、体の若返りにも影響を与えます。 ここでは弓道で使われる筋肉について紹介し・・・
弓道の上達は、的中だけにあるものではありません。射場への入場の仕方、退場の仕方、全ての基本動作を美しく行うことが求められます。 そのため、立ち方や歩き方などの基本動作をしっかりと身につけましょう。 1.立ち方 弓道におい・・・
弓道の基本姿勢は主に3つあります。そのどれもが、第三者から見て、無理のない、骨格にあった姿勢を維持します。 正しい姿勢を身につけると、体の歪みはやがて矯正されていき、試合や審査での評価にもつながります。 1.立ちの姿勢 ・・・
弓術が弓道と呼ばれるようになった歴史はまだ浅く、昭和に入ってからだといわれています。現在も様々な流派が存在し、弓術だった時代から教えを伝えています。 ここでは、弓道の歴史、流派について、簡単に説明します。 1.弓道の歴史・・・
弓道の道場には、弓道家としての基本的なマナーと、道場利用のルールがあります。学生弓道の場合、学校が持っている道場施設を利用したり、あるいは時間単位で貸し切りにして練習することが多いため、きちんと教えられることが少ないと思・・・
弓道の道場施設は全国にあり、大抵は公益の施設に併設されています。近くを歩いていると弦音が聞こえてきて、興味を惹かれると思います。 弓道の施設を見学しようと考えている方を中心に、道場の概要を紹介しようと思います。 1.弓道・・・
弓道のイメージで真っ先に思い浮かぶのは、「はかまが格好良い」ということだと思います。その弓を引く格好良い姿に憧れて弓道を始める方も多いのではないでしょうか。 しかし、弓道教室に通うことになったとき、服装に困ってしまうこと・・・
Copyright (C) 2024 弓道が上達する練習方法 All Rights Reserved.