「弓道の射法八節」の記事一覧(7 / 9ページ)

引分けのやり方とコツ|弓道が上達する練習方法

足踏み、胴造り、弓構え、打起しときて、いよいよ引分けという時に2種類の動作ポイントを押さえていますか。 2種類の動作ポイントとは、引分けに至るまでの動作と、引分けの動作自体のポイントです。 この2つを踏まえてこそ、的中や・・・

弓構えのやり方とコツ|弓道が上達する練習方法

弓構えは複数の動作から構成されています。 「取り掛け」「手の内」「物見」などを含めて弓構えとなります。 弓道の動作の中で、この弓構えには特に弓道の重要項目が含まれています。 適切に行えるようになると、弓道は現状より上達し・・・

胴造りのやり方とコツ|弓道が上達する練習方法

今まで胴造りをどのように行ってきましたか。 立射ならば、足踏み後、腰に手を添えたら完了、そう行ってきましたか。 胴造りは上半身の基盤を整える大切な動作です。 ちなみに下半身の基盤を整えるのが足踏みです。 足踏みも胴造りも・・・

足踏みのやり方とコツ|弓道が上達する練習方法

弓道の射法八節中、一番最初に行う動作が「足踏み」です。 ポイントを的確に押さえた足踏みができていないと、より射形を上達させていこうとした時の妨げになります。 さらに、足踏み以降の射すべてに影響を及ぼしかねないことをご存知・・・

射法八節とは?|弓道が上達する練習方法

射法八節とは、弓を引くための8つの基本動作集です。 基本の動作とはいえ、射法八節には弓道の技術がつまっています。 今回は射法八節がなぜ弓道を上達させるうえで重要なのか、8つの動作のポイントはなになのかを3つのパートにわけ・・・

弓道の胴造りが上達する練習方法

弓道において、姿勢がとても大切です。射法八節のどの動作でも、十文字の形を崩すことなく行うようになっています。 弓道の十文字は、頭から床まで垂直におろした線と、それに交わる形で水平に引かれた線のことをいいます。 では、弓を・・・

弓道の離れが上達する練習方法

突然ですが、自分自身の離れがどんな離れになっているか知っていますか。 よくわからないと答えた人は、一度スマホなどでかまわないので動画撮影して自分自身の離れを知ることをおすすめします。 なぜ離れを知ることをおすすめしている・・・

弓道での会での伸び合いが上達する練習方法

弓道をはじめてある程度安定して弓を引けるようになったら、次のステップとして”伸び合い”を普段の練習から取り入れることをおすすめします。 伸び合いは会で行うものだという話は聞いたことがあるかもしれま・・・

五つの胴づくりについて|弓道が上達する練習方法

弓道の射法八節中にある「胴造り」。その胴造りには実は五つの胴づくりが存在します。 弓道をはじめたばかりではあまり聞いたことがないかもしれませんが、弓道を上達させるためにはぜひ知っておきたい事柄です。 また、段級試験の筆記・・・

礼射系と武射系について | 弓道が上達する練習方法

能や歌舞伎のように、弓道にも流派があるのはご存知でしょうか。 小笠原流、日置流などがありますが、ここではざっくりと「礼射系」と「武射系」としてそれぞれの特徴・強みを3つ解説します。 それぞれの特徴・強みを知ることで弓道が・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ